アラビーヤシャベリーヤ 見逃し動画 配信再放送無料視聴(金子貴俊] 9月30日第1課~まとめ
についてまとめました
2019年9月30日24時25分からNHK Eテレで『アラビーヤ・シャベリーヤ! 第1課「私は日本人です」』が放送されます
アラビーヤシャベリーヤ 動画 見逃し配信第1課9月30日~無料視聴まとめ
再放送はないため
この番組
につきましては
下記にて
(無料視聴できます)
↓ ↓
アラビーヤシャベリーヤ 見逃し動画 配信再放送無料視聴 /番組内容
俳優の金子貴俊が、モロッコを旅しながらアラビア語の会話表現を初歩から学ぶ全12回のシリーズ。買い物やレストランでの注文など、旅先で欠かせない表現を紹介する。第1回は、モロッコ中央部の町・マラケシュにあるジャマ・エル・フナ広場が舞台。金子があいさつや自己紹介の表現を学び、名物・ヘビ使いの男性との会話に挑む。
番組タイトルもしゃれていますが、番組の内容もなかなかしゃれています
。俳優の金子貴俊さんが出演されますが、なんと金子さんはモロッコへ旅立ち、現地でアラビア語で会話をしながら買物をしたりレストランで食事をするんですね。
金子さんの振る舞いを通してアラビア語会話がマスターできる番組なんです。
こういう外国語会話の番組はやはり一昔前だと日本のスタジオでその言語の先生の資格を持つような人を呼んで収録していたものですが、今や現地でロケをしてしまうのですからすごいものです。
金子さんが会話する相手も本物の現地の人なので話す言葉も学校で習うような洗練されたものではなく、現地の人が毎日話している本物のアラビア語なんですね。
これだと学習者は実践的な言葉を身につけられますよね。
ところでこの番組はアラビア語の学習に特に興味がない人がご覧になっても損はありません。
何しろモロッコまで出向いてロケをしているのですから、現地の風景や買物の様子などを見ているだけでも紀行番組を見ているような感じでなかなか楽しめますよ。
アラビーヤ・シャベリーヤ! キャスト
出演
金子貴俊,花沢ウライヤ,声
アキル・シェダーディ,語り
FROGMAN
アラビーヤシャベリーヤ 見逃し動画 配信みどころ
金子貴俊さん『アラビーヤ・シャベリーヤ!』アラビア語をマスターするのは、難易度が高いと思います。
アラビア文字を見ると、美しい曲線で滑らかに書かれていますが、まったく読めません。
右から読むのか?左から読むのか?も知らないので、困難を極めます。
模様にも見えてしまうくらいきれいな字なので、書けるまでには相当な時間が掛かりそうです。
金子貴俊さんは、モロッコを旅してアラビア語で話しますが上手く伝わるでしょうか?
日本人は、外国語を勉強するのに、なぜ外国人は日本語を学ばないのか?不思議でなりません。
外人から見れば、日本語は相当難しいと聞くので、学ぼうとしません。
アラビア語と、ニュアンスで伝わることが出来れば、気分も良くなり楽しめそうです。
言葉が伝われば、境界線も消えてしまう感じがして各国皆共通に思えてきます。
文化は違っても、同じ人間であることには変わりありません。
アラビアンライト・シンドバッドの冒険は、有名ですがこの話題が出れば上手く便乗しそうです。
会話できるレベルになれば、日本人も受け入れてくれる感じです。
あいさつや自己紹介ができる人は、どこでも感じよく映ります。
簡単なことが出来いのが人間の悪いところなので、金子貴俊さんはイケル気がします。
アラビーヤシャベリーヤ 動画 見逃し配信第1課9月30日~視聴者の評価
アラビア語には興味があり、モロッコが舞台ということも大変興味をそそります。
モロッコは好きで、何度かいったことがありマラケシュのジャマエルフナにも行っていますが、そこは呼び込みが競争になっており歩いているとものすごく声をかけられます。
日本人から日本語を教えてもらい新しい芸人の言葉なども。
なので自分で行くより他の人が行っているのをみてどんな反応するのかなど見てみるのは楽しいです。
あとアラビア語の発音も難しいのもありますので、日本人にどううまく説明して発音できるようになるかも見所だと思います。
ただ言葉を教えるだけではなく、どんな意味がありどういったときに使ったりとか日本のテレビもいろいろやって分かりやすく教えてくれますね。
ときどき、フランス語講座も見ていますが楽しみながら勉強するといった感じなので、言語ごとにタレントも違うし、少し遊びのようなものも取り入れていて上手に作ってあるなあと感心します。
それと、その国の文化なども紹介してくれるので実際行くときのために参考になりとても良いと思います。
金子さんのちょっととぼけた感じで地元の人とふれあいながら旅して行くのも楽しみです。見続けたい番組だと思います。
アラビーヤシャベリーヤ 動画 見逃し配信みんなの感想まとめ
旅をテーマとしたNHKEテレの「旅するゴガク」シリーズのアラビア語番組。
他の語学が「旅するフランス語」「旅するイタリア語」というタイトルなのになんでアラビア語だけ「アラビーヤ・シャベリーヤ!」なのかちと不明なのですが(「旅するアラビア語」じゃダメ?)とても難しそうでとっつきにくそうなアラビア語、このタイトルだと何だか親しみが持てそうな…(そうか?)
ちなみにアラビア語は今回からラインナップに加わったそうで俳優の金子貴俊さんがモロッコを旅するそうです(モロッコってアラビア語なんだ、とその程度の知識レベル。これは教養を高めるにも非常に良さそう)。
第1回目はマラケシュにあるジャマ・エル・フナ広場が舞台。マラケシュが出てくる映画というと「知りすぎていた男」しか思いつきませんが、あまりに古すぎで全く参考にならず。
これは画面から現在のモロッコの雰囲気をつかみたいを思います。
このジャマ・エル・フナ広場はヘビつかいが名物らしいですがヘビが地面ににょろにょろしている…という話を聞くとこれは実際に行くより画面で見た方がよさそう。金子さんはどこか個性的な雰囲気で気さくな感じもするし今回の旅にとてもあっていると思います。
総評
歳月と共に、NHKの語学講座はものすごく変化を遂げてきました。
言語の数も格段に増え、「日本で学習されている外国語」という意味ではマイナーな言語もかじってみられるようになったのではないでしょうか。
それにスタジオの中で全く馴染みのない方たちが、授業のような「座学スタイル」だけを展開するのではなく、他のチャンネルでも顔を見る有名な俳優さんが、見ている(初心者)側と同じスタンスで、四苦八苦しながらも楽しく言語を習得していくミニドラマなどが見られるようになり、特別な人だけが視聴するものではなくなった感じがします。
ちょうどこの番組の予告をTVで目にする機会があり「お〜、何じゃこれは?!」と思っていました。何やら毎回必ず事件に巻き込まれ、アラビア語をしゃべらないとそれを切り抜けられないとか。金子貴俊さんという人選も良いですよね。
場の雰囲気がコミカルになって、言語を習う目的でなくても軽い感じで番組を「チラ見」することもできそうです。
しかも金子さんはモロッコがとても好きとのこと。好きなものって、演者さんのテンションや好奇心や学習意欲を向上させますから、相乗効果で楽しい番組になるのではないかと期待が膨らみます
アラビーヤシャベリーヤ 動画 見逃し配信第1課9月30日~無料視聴pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、tver(ティーバー・ディーバー)ではみれません
下記にて
(無料視聴できます)
↓ ↓
アラビーヤシャベリーヤ 動画 見逃し配信第1課9月30日~無料視聴まとめ