笑う洋楽展 動画 再放送/見逃した配信/無料視聴/第2回2019年9月30日可能
ということで記事をお伝えします。
2019年9月30日22時50分からBSプレミアムで『笑う洋楽展「じゅんかいはじめました Vol.2」』が放送されます
笑う洋楽展 動画 再放送/見逃した配信/無料視聴/第2回2019年9月30日ですが、下記になります
(無料視聴できます)
↓ ↓
笑う洋楽展 動画 再放送/見逃した配信/無料視聴/第2回2019年9月30日
笑う洋楽展 動画第2回2019年9月30日 /番組内容
NHKのスタジオを飛び出し、ロケ場所に因んだテーマでお届けする、いわば「巡回展」の2回目。収録場所もテーマも知らされないままロケバスに乗り込むみうらじゅんと安齋肇。向かった先は…?鑑賞するビデオは、ポリス「ソー・ロンリー」、エド・シーラン「シェイプ・オブ・ユー」、ウィーザー「ハッシュ・パイプ」、フォール・アウト・ボーイ「今夜はビート・イット」ほか。
9月30日(月)放送予定の『笑う洋楽展「じゅんかいはじめましたVol.2」』はみうらじゅんと安齋肇が洋楽に関するビデオを見ながら面白いフリートークを展開するバライティー番組です。
番組MCであるみうらじゅんと安齋肇も行き先を知らされず、バスにのり行った先に関する音楽のトークが展開されます。有名な音楽はもちろん、その地域でしか知られていない音楽の話題も出てきます。
そのため音楽が大好きな私にはたまらなく楽しいバライティー番組です。バスの中の会話は非常に面白いです。
特にどこに行かされるのか分からないので、どこに行くのだろうかと話をするのですが、その話しが非常に楽しいです。
『笑う洋楽展「じゅんかいはじめましたVol.2」』にはMCであるみうらじゅんと安齋肇以外にも日本を代表する声優さんである横尾まり氏も出演しています。MCである二人のフリートークをさりげなくサポートします。
また時々二人に対してお笑い芸人顔負けの突っ込みを入れます。
その姿によるギャップもまた非常に素晴らしいです。
9月30日放送予定の笑う洋楽展「じゅんかいはじめましたVol.2」』にはこのような他のバライティー番組にはない、楽しみがあります。
笑う洋楽展 キャスト
出演
みうらじゅん,安齋肇,語り
横尾まり
す。
みうらじゅんと安齋肇さんのことについて
みうらじゅんさん、安斎肇さん。お二人とも大好きです。
なぜ好きなんだろう?と改めて考えたことは無いのですが、強いていえば、二人ともすごい才能の持ち主なのに、そう見えない?(笑)
ところでしょうか?
すごい不思議な魅力だと思います。
安斎さんに至っては、実は昔私が働いていたデザイン事務所が入っていたマンションに安斎さんの事務所もあり、ちょくちょくお見かけしてたので、勝手に知り合いだと思っているから親みを覚えるのかもしれません。
事務所の近所の居酒屋さんに、仕事帰りに上司とご飯を食べに行ったりすると、安斎さんも食事やお酒を飲みにきていました。
相変わらずオーラが無いのですごく周りに馴染んでしまうのですが、当時「タモリ倶楽部」の「空耳アワー」が大好きだったので、お会いするたびにワクワクとしたものです。
「ソラミミストの安斎さん」と言う印象が強いのかもしれませんが、こう見えて安斎さん本業はイラストレーター。
日本航空の「リゾッチャ」のキャンペーンのキャラクターも手がけてますし、結構お堅い仕事もしていらっしゃいます。
でも、業界では遅刻魔として有名らしいですが、それでもお仕事が続いているところがすごいですね。
一方、みうらじゅんさん。
彼もまた、本業がわからない方が多いしれませんが、彼もイラストレーターでもあり、デザイナーでもあり、マルチに活躍されています。
「ゆるキャラ」の名付け親でもあり、「いやげもの」などみうらじゅん氏にの名言から生まれたものは実は沢山あります。
仏像マニアでも有名ですね。 最近ではNHKの朝の連ドラ「半分青い」の漫画家秋風先生は、みうらじゃんさんがモデルなんじゃない?と噂されましたね。
見た目的には、安斎さんよりもみうらさんの方が認識されてるかもしれませんね。
そんな二人が一緒に活動しているユニット「勝手に観光協会」もまた、お二人の得意分野と才能を存分に楽しんでいてものすごく大好きです。
二人が勝手に日本各地を視察し、勝手に観光ポスターやご当地マスコット、ご当地ソングをつくっていますが、多分またお二人の意図しない部分でいろいろ地域貢献しているのだと思います。
なんでしょうね?きっと二人は肩に力を入れてない部分でものすごい才能を発揮しているのしょうか?
お二人のゆるゆるしたオーラが、見るもの聞くものに対して癒しのオーラとして心地よく共感してしまうのでしょうか?
能ある鷹は爪を隠すと言いますが、お二人を見ていると隠しているようにも見えないし、裏も表も無いような気がします。
世間が勝手に彼らの才能に何らかの期待をしてしまうのでしょうか?
いつまでも何歳になってもふわふわしていて欲しいお二人です。
笑う洋楽展 動画 再放送/見逃した配信/無料視聴/第2回2019年9月30日視聴者の評価
「笑う洋楽展」いつも楽しみに見ていました。
2018年までは土曜深夜だったので、一週間がんばった御褒美とばかりに、夜更かししながら気軽にゲラゲラ笑っていられたけど、今度は月曜日なんですね。
例のごとく強烈な個性を放つ洋楽ビデオを、これまた猛烈な個性の安齋肇さんとみうらじゅんさんが御紹介してくださる、あの爆笑番組を、仕事始めの頭で就寝直前に見ても良いものなのでしょうか。
一週間の仕事の段取りとか考えていたのが全部吹っ飛んでいきそうです。
ついでに職場の悩みも軽くなっていくかもしれませんが。
次の日に趣味の合う人と、「昨日の『じゅんかいはじめました』見た?」などと、盛り上がれるのは良いですよね。
しかし周りに“そういう人”が全然いないと、一人で思い出し笑いをするしかなくて、うっかりすると訳もなくニヤニヤしている変な人、と思われてしまいそうです。
今回スタジオを飛び出して、いろいろなロケ地から放送するということで、どんな場所が出てくるのか?という楽しみが加わりました。
面白おかしいテーマに沿って毎回お宝映像が流れていた今までのスタイルに加えて、「この場所この人たちと一体どういう関係があるの?!」という新しい視点が増えるのでしょうか。
しかも今回、どこに行くのかも、テーマも、お二方に知らされていないというのがすごいと思います。
お二方が学芸員よろしくテーマに沿って爆笑映像、失礼、洋楽ビデオを紹介してくれていた時と比べて、よりアドリブのきいたトークが飛び出してきそうですよね
お二人の並びもそうなのですが、内容もかなり密室芸的なもので“往年の洋楽ミュージックビデオをみて語らう”というもののようです。しかも、お二人は詳しいロケ地も聞かされず収録現場に連れていかれるという無茶振り設定なので謎だらけ。
“MVをみてあれこれ語る”というシチュエーションは正に90年代のMTVを震え上がらせたアニメ「ビーバス&バットヘッド」を彷彿とさせ、それをサブカルチャーのご意見番であるお二人に自由にやっていただく贅沢すぎる企画だと思います。
何を観賞してもご自分のエピソードとしてアウトプットしてくれるみうらさんと空耳ストとして膨大な数の洋楽をかいつまんできている安齋さんの組み合わせの妙はどう考えても笑いしか起こらないでしょう。
そして、ロケバスが向かう先は一体どこなのか。この密室芸をオープンなスペースで行う放し飼いフリートークは「脱線していいですよ!むしろ、どんどん脱線してくださいね」と言わんばかり。
ダチョウ倶楽部の“押すなよ、押すなよ”状態で望む収録にお二人のニヤニヤする姿が想像できます。
そして、何よりもこの企画をNHK BSプレミアムで放送してしまうという贅沢。これこそが番組の醍醐味なのではないでしょうか。
笑う洋楽展 動画 見逃し配信第2回9月30日再放送が無料視聴まとめ
『サブカルチャーの帝王』と言われる程の、幅広く豊かな知識を持ったみうらじゅん氏。そして、イラストレーター・デザイナー・テレビタレントとして活躍されている、安斎肇氏。お二人とも、多才でユーモアセンス溢れる方々です。そんな
お二人の、独自の目線・発想からくるエピソードトークを楽しみにしています。
前のシリーズでは、スタジオの中だけでのトークでした。
しかし今回のシリーズは、スタジオから外へ出て、紹介されるビデオに因んだ場所を巡るということで、以前とは違ったことが起こりそうで、予想できない楽しみがあります。また、行き先を知らされないままの移動で、お二人がどんなリアクションをするのかも楽しみです。
1970年代から活躍していた懐かしいミュージシャンや、近年活躍しているミュージシャンのミュージックビデオを、1つの番組で扱うのは珍しいことだと思います。
他のテレビ番組では、あまり見かけないコンセプトです。ミュージックビデオから発展して、くだらなくて・楽しい話が展開されていくのを、とても楽しみにしています。体の力を抜いて、ゆったりとした気持ちで、お二人の話を聴けるのがとても嬉しいです。
前のシリーズでもそうでしたが、本題の「音楽」から話が脱線していきそうなところが、一番楽しみにしているところで、この番組の醍醐味だと思います。
「笑う洋楽展」にひかれるところはなんといってもキャスト。タモリさんのあの番組のあのコーナーでもおなじみの面々ですね。みうらじゅんさんと安齋肇さんのコンビはあのコーナーを知る者としては、もはや鉄板と言いきれるといっても過言ではないでしょう。
「笑う洋楽展」の番組内容は、お二人が、ロケバスに乗って、洋楽ロックのMVをみながら、自由にしゃべる、というもののようです。
洋楽をよく聞いている私が番組への期待値が高いのはもちろんですが、トークのスキルが卓越しているお二人ですから、例えば、洋楽をまったく聞いたことがないという人であっても、見て楽しめる番組であろうことは間違いないでしょう。
私は、アメリカのロックバンドであるウィーザーが昔から好きで今もよく聞いています。
そのウィーザーのハッシュパイプという曲のビデオも取り上げられるそうなので、音と映像にのせて、お二方がどのようなトークを繰り広げてくれるのか、すごく楽しみです。
ウィーザーのほかにも、エド・シーランやフォール・アウト・ボーイといったビッグネームのビデオも放送されるようですから、要チェックですね。Vol.1も見ておきたかったです。
総括
みうらじゅんと安齋肇が貴重な洋楽ビデオを鑑賞しながら二人でトークをするようですね。この二人のトークは今回は洋楽ということですが基本的にどんなジャンルでも面白いです。むかしはよく見ていたんですが最近は見なくなってたんで健在で嬉しいです。
とにかくみうらじゅんが知識が豊富でトークも面白いです。少しちがう観点から物事を見れる人なんで唯一無二のコメントするなぁと感じたことあります、みうらじゅんはそれなりには有名だとは思いますが最近の若い人は知らない人多いと思いますが知名度以上に実力あるおっさんだと思っています。
今回もテンポ良いトーク楽しみです。安齋肇は聞き役が基本的に多く話聞きながらズバッと面白いこというテンション低めなおっさんです。
その分みうらじゅんとのコンビは絶妙に感じますね。安齋肇はタモリとも仕事していますがタモリはどちらかというとそこまでは喋らないんで、みうらじゅんが安齋肇に1番合いますね。
収録場所もテーマも知らないままロケバスに乗るみうらじゅんと安齋肇とあるんですが、多分どんな状況でもみうらじゅんの知識なら大丈夫だと思います。
今まで聞いたこと内容をみうらじゅんが教えてくれると思っています。
笑う洋楽展 動画 見逃し配信第2回9月30日再放送が無料視聴pandora、dailymotion、9tsu、miomio、youtube、パンドラtv、ユーチューブ、acfun、tver(ティーバー・ディーバー)ではみれません
下記で
(無料視聴できます)
↓ ↓
笑う洋楽展 動画 見逃し配信第2回9月30日再放送が無料視聴